第一篇最近の人間は何をしたいか自分でも分からないという。それはヨーロッパでもアメリカ

题型:单项选择题

问题:

第一篇最近の人間は何をしたいか自分でも分からないという。それはヨーロッパでもアメリカでも日本と同じようである。西欧のいくつかの大学を訪れてみたが、そこでいつも 何かがしたいが何をしたいかわからない ということを若者たちから聞いた。このことについてはヨーロッパから帰ってきた時すでにいろいろのところに書いた通りである。ではところでどうして自分でも自分が何をしたいかかわらないのだろうか。一口で言えば人間が①ぜいたくになったからである。つまり 何かをしたい ということは同時に 何かを捨てる ということであるのだ。人間は常に矛盾した欲望を持っている。Aと言う欲望はBという欲望と両立しない。両立しないけど二つの両立しない欲望を持っているということは人間の事実である。(中略)したがって 俺はこれをしよう 俺はこれがしたい ということは同時に「俺はこれをあきらめる」ということであるのだ。②グズな人間というのはこのあきらめるということができない。(③)何をしようとしても、それと両立しない他の欲望がそれをセーブしてしまう。④+の欲望と-の欲望が一緒になってゼロになってしまうのである。あれもこれもと欲ばるからこそ、いったい俺は自分でも自分が何をしたいのか分からなくなってしまう。

(③)の中に何を入れるか。

A.したがって

B.ところで

C.しかし

D. ただし

考点:小语种日语职称日语A级试题
题型:单项选择题
下图是孙中山的题词。纵观孙中山的一生,他顺应世界潮流的做法有(  )

①提出三民主义

②领导五四运动

③提出新三民主义

④领导北伐战争

A.①②B.②③C.①③D.①④
题型:单项选择题

在除数是一位数的除法中,如果商是35,余数是8,被除数是______.

题型:单项选择题

They have T-shirts __________ green and black for only $13 __________ the shop.[ ]

A. at, at

B. in, in

C. with, with

题型:单项选择题

企业每期都应当重新确定存货的可变现净值,如果在当期造成存货可变现净值高于其成本的,则减记的金额必须予以恢复,并在原已计提的存货跌价准备的金额内转回。( )

题型:单项选择题

下列哪个选项的内容不属于公共卫生的基本要素()

A.公共机构和私人机构都负有职责

B.工作对象是人群不是个人

C.干预措施是由政府以及政府以外的社会或社区采取的

D.措施作用于社会条件

更多题库